結婚指輪ブログ: 2012年11月アーカイブ

「ペアマリッジリング選びの知っておきたい心得」

「マリッジリングを選ぶ・・」と言ってもその種類は膨大です。

人気リングの主流はシンプルなラインのリングですが、シンプルなリングも個性はまちまち・・
リングのデザイン・幅・表面の仕上げ・ちょっとした違いが印象を大きく変化させます。
肌の色や質感、指や手の形など、手には一人一人の個性が有ります。
又、彼女とのコーディネイトを考える場合は、同じデザインにこだわるだけでなくニュアンスを揃えるなど、お互いに飽きがこないデザインを選びましょう。
そして、必ず試着をして選んで下さい。

「結納は、親族へのプロポーズ」

CV003_L.jpeg
「結納」は由緒正しき儀式で、「結婚の約束」を親族の前で披露し、公式に両家の親族に結婚を認めて貰う場ですが、これから長いお付合いになるお互いの親や親戚への「第二のプロポーズ」の場でもあると言えます。
二人の関係を両家に認めて貰うことで、二人にとっても「結婚」というものを自覚する良い機会になることでしょう。
結婚の約束をした証として、両家の間で金品や縁起物を取り交わします。
男性側にとっては、大切な娘を嫁に出す女性側の親に対し、誠意を表す場でも有ります。
現在では、新郎新婦・両家の家族と共に簡単な食事会を行うなど、金銭や縁起物の品を贈らないスタイルも増えています。
二人の考えや双方の家族の意見などを第一に、より二人らしい「結納」をすることが大切です。


ネット販売と店舗販売の違いについて

<ネット販売のメリット>

1、 店舗を持たなくて良いので家賃等の諸経費が掛からずその分価格に反映出来、低価格での販売が可能。
2、 販売している商品が大量生産の為、安く提供出来る。
3、 ネット社会の生活スタイルに合わせて、自宅で気軽に購入出来る。
4、 対面での会話などが無い為、煩わしさが無い。

<ネット販売のデメリット>

1、 実際に手に取って商品を確認する事が出来ない。
2、 どこのショップでも取り扱っているので、特化性に欠けている。
3、 購入後のメンテナンスが全くないブランドが殆ど。
  (例えば、サイズ直しや新品交換が出来ず、新品仕上げの対応も不可)
4、 商品の一部には、金融商品を買い上げ、デザインやサイズを変えて販売している。
5、 仕上がりサイズもワンサイズのみの対応でハーフサイズ仕上げは対応していない。
6、 届いた商品は実際にフィッティングをして購入を決めたものでは無いので、不具合が生じてもサイズ変更や交換が出来ない。
7、 他にトラブルや問題点が生じた時の対応が悪く遅い。

<店舗販売のメリット>

1、 実際に手に取って商品を確認する事が出来るので、デザイン・着け心地・手とのバランスなどを確認出来る。
2、 正規取扱店としてエリア制(一都県に一店舗)でブランドを取り扱っているので、希少価値の高い商品を購入出来る。
3、 サイズ決定の際には細やかなアドバイス等に依り、ジャストサイズの商品が作れる。
4、 出来上がった商品にアレンジを加えオリジナルリングを作れる。
5、 アフターフォローがきちんとしているので、サイズ直し・サイズ交換・新品仕上げ等のメンテナンスは安心。
6、 商品以外のブライダルに関する情報が得られる。

<店舗販売のデメリット>

1、 注文を受けてから作るので仕上がりまでに時間が掛かる。
2、 自ら店舗に出向かなければならないので時間と手間を要する。
3、 相対での購入なので煩わしさが伴う。

CV149_L.jpeg

男女ではリングに対する感覚には温度差があると思え!

女性にとってエンゲージリングは特別なものです。男性は高価な宝飾品を買ってあげるという程度でしょうが、女性はリングを貰う事で「口約束ではなく、本当にこの人のお嫁さんになる」という実感がわくものです。その彼女の熱い気持ちを汲み取り協力的に選んであげて下さい。

エンゲージリングの予算はキチンと伝えて...

伝え辛い事でしょうが、これから色々とお金がかかるので曖昧な伝え方では無く、上限をキチント伝えましょう...ウヤムヤにすると楽しいはずのリング選びが揉め事の原因になりかねません。
両親の意向は確認すべし...

両親の希望は事前にある程度確認しておきましょう...

両親の希望にそぐわないリングを選んで、後になって色々と言われるのはお嫁さんです。ですが、大切なのは彼女が気に入るリングを選ぶ事。両親に意見されても「付けるのは彼女だから...」といえる男性であって下さい。

指輪の秘密

「そもそも、ブライダルリングとは何でしょうか・・」


その1 エンゲージリングとマリッジリングの違いとは・・

エンゲージリングは「誓いの印」でダイヤモンドが一般的です。リングのお返しとしてネクタイピンや腕時計を贈る方が多いようです。
マリッジリングは「結婚するときの契り」であり、同じデザインやフォルムなどの統一性の有るもの2つ揃えます。

 

その2 なぜ左手の薬指にするの?

ギリシャ神話の時代から左手の薬指は心臓に直結していると考えられ「ハートを掴む」という意味合いが有ります。東洋医学には「経絡(けいらく)」というものが有り、心臓に影響を与えるツボとして左手の薬指は治療点とされています。

 

その3 男性が3つ指輪を買うの?

エンゲージリングと女性のマリッジリングは男性が買いますが、男性のリングは女性が買うのが正式です。ただ、3本同時に購入する場合は男性が買う事が多いようです。
いずれにしても気持ち的には「お互いに贈り合う」という感覚を大切にしたいものです。
Copyright(c) Marriage Rings Brand Report. All Rights Reserved.