結婚指輪ブログ|豆知識アーカイブ

PT950・PT900・K18以外で出来るブランドが目白押し!!

今や指輪の素材はPT950・PT900やK18だけでなく色々な素材で作る事が出来るようになってきています。ご存じでしたか?



パラジウム...アレルギーへのリスクが抑えられ価格も安く、デザインのバリエーションも多くなり、近年シェアを伸ばしています。 プラチナと同じ「白金族系」のメタルなので白くて軽いのも特徴の一つ。

<ハート&アイ守谷店で扱っているブランド>


paveo-chocolat_004.jpg



 チタン
...プラチナより硬く丈夫で、一番の特徴はカラーリングを施す事出来き、カラーバリエイションも豊富。
ブランドによっては硬い素材にカスタマイズした彫りを入れたり、かなりの優れもの。価格が安いのも嬉しい。

<ハート&アイ守谷店で扱っているブランド>



PT585
...プラチナが58.5%使われている素材。プラチナが約6割を占め、プラチナ素材の特性を持ちつつ価格が安いのが魅力。

 <ハート&アイ守谷店で扱っているブランド>



K10
...金が10%含まれている素材の事。
 (K18は75%)90%の割り金が金以外の素材なので色味や風合いが若干違う。アレルギーのリスクはK18よりは高まる。

 <ハート&アイ守谷店で扱っているブランド>
  • 「ハート&アイ」オリジナル



シルバー
...銅が92.5%含まれている素材。
銅は変色し易く、空気中の酸素でも科学反応を起こし、アレルギーを起こすリスクが高いのでアレルギーが有る方は要注意。加工がし易いのでデザインは思いのまま...

<ハート&アイ守谷店で扱っているブランド>
  • 「ハート&アイ」オリジナル

リングに対する注意点

リングに対する注意点

*リングの仕上げ直しはキズが有ると、そのキズの所まで磨く為、リング全体が多少薄くなります。

*「角の有るリング」は磨くと多少丸みを帯びてしまいます。

*「彫りの有るリング」は磨く事により彫りが浅くなり、「彫り」の入れ直しが必要な場合もあります。(有料)

*「仕上げ」(グロス・ホーニング・ヘアライン・ミル打ち等)も購入時と同じ「仕上げ」にならない事もあります。

*一回の使用だけでもキズは付き「布」や「人間の爪」でもキズは付くものです。

*変形について「基本的にリングは曲がります。」(日常使いでも変形します

*石取れに関してはリングが変形し爪が歪んでしまったり、又、爪自体が弱くなっての石取れもあります。



 以上、の事を踏まえて・・

*「仕上げ直し」を受ける時には「購入時と同じ状態のリングにはならない。」という事を充分理解頂いた上で預かる。
*「仕上げ直し」を依頼して現在のリング状況より「仕上がり具合が悪くなるのでは・・」と心配されるようであれば「仕上げ直しにはお出しにならない方が賢明である。」と伝える事も大切です。

セカンド・ペアリング

「セカンド・ペアリング」を持つご夫婦が最近増えています。



先日、ホームページをご覧になり「気になるリングを見たい。」とははるばる長野県からハートアンドアイ守谷店に来店され「セカンド・ペアリング」を購入されたご夫婦や横浜からお越しのご夫婦もネットで当店を検索され「気になるブランド」を指名買いされました。


「セカンド・ペアリング」を持たれる理由はぞれぞれでしょうが、「2人の絆の象徴」が「結婚指輪」なのは確かですね。


子育ても終わり二人の気持ちに余裕が出て、お互いをキチンと見つめ直す時、改めて「お互いへの想い」に付いて考えた時に「目に見える何らかの形」として「セカンド・ペアリング」があるのかもしれませんね・・

この所、アレルギーの心配をお持ちの方の来店が増えています・・


チタニオ.jpgのサムネイル画像
男女を問わず増えている「アレルギー体質」の方。 一般の装飾品を身に付けられないのは、何とか我慢は出来ても、「結婚指輪」となると話は別ですよね。

 こういった悩みを抱えている方が以外と多いのをここ最近実感しています。

そこで、最近は「パラジウム」や「チタン」といった素材のリングが用意できるようになり、需要がどんどん伸びてきています。
 100%アレルギーを起こさないと言えるものではありませんが、「起こしづらい」のは確かです。


「安心・安全・安価」の三拍子揃ったこれらのリングは益々、ニーズが増えて行く事と思われます。
その上、バリエーションも豊富で、自分好みのリングにカスタマイズする事も出来き、「アレルギーが有るから、リングの選択肢が狭くなるのではないか・・」とお思いの方、心配は無用です。


 「安心・安全・安価」に「満足」を加えて頂ける事、間違いなしです。 そんな指摘なリングを是非、見に来て下さいね。

刻印って何‥?

「刻印って何‥?」


3.jpg
刻印にはそのリング自体の素材・ブランドのロゴマーク・宝石が有ればカラット数また、お互いの名前や記念日とあらゆる情報をリングの内側に刻む事です。


この刻印は必ず表示しなければならないという義務は有りませんが、特に素材や石目に関しての嘘はいけません。偽りの刻印は詐欺行為となります。



素材の刻印

貴金属は混じりけが無いと柔らかく日常の使用には向きません。そこで強度を出すために他の金属を混ぜるのです。
そこで「金属の種類」と「その割合」の表示が必要になります。

*シルバーの刻印

良く有るのが「925」という表示です。1000%を純銀として「925%」の銀と「75%」の銅などを混ぜているという意味です。

*ゴールドの刻印

良く聞かれる「18金」は日本での表示で「24金」を純金として75%の金と25%の割り金を使っているという意味です。18/24=0.75(75%の金を使用している)欧米では「750」の表示が殆どです。

*プラチナの刻印

「Pt900」と「Pt950」が多く、日本では850%以下の物はプラチナとは認めていません。欧米では「Pt950」以上の物をプラチナと認めています。

以上のように刻印とは、「リングの現状」を偽る事無く、誰が見てもえ分かるように表示する事なのですね。お持ちのリング内側を見てみましょう。リングの「素」が見えて来ますよ!!

「金属アレルギー」についてあなたはどの位知っていますか・・



MR0731M_0732L.jpg元々、金属そのものは体にとって無害なものです。

しかし、いったん汗や唾液などの体液によってイオン化した金属が体内に入ると、体内のタンパク質と結合し、結合した物質を免疫の働きで「異常なもの」と認識してしまいます。そうすると次に同じ物質を着けた時にアレルギー反応を起こすようになるのです。

そして、厄介なのは一度アレルギーを起こしてしまうと反応が出た部分以外でも金属が触れると同じ反応が出てしまいます。


目に見える症状としては「肌のかゆみ」です。
肌がかゆいので、ついついその箇所を触ってしまい又、二次感染で化膿してしまいます。


そして、一番怖いのは、「一度金属アレルギーにかかってしまうと一生治らない可能性が高い」というものです。
金属アレルギーかな・・と思ったら「パッチテスト」を受けてみましょう。「パッチテスト」とはあなたの皮膚にどの金属が合い、合わないのかを判断する検査です。

一生付き合うかもしれない「金属アレルギー」にならない為にも、面倒だと思わず疑わしいと思ったら「パッチテスト」を受けてみて下さい。


一時の不安も一度検査を受ければ、気持ちも落ち着き不安も解消されるでしょう...

指輪と指の関係【右手の指編】

「指輪って、付ける指によって意味合いが変わるって知っていましたか?」
【右手の指編】

前回の続き...

小指
魅力を発揮する。自分の持っている魅力をアピールしたい時には是非。

薬指
安心感・心がリラックスする。本来の自分らしさを出したい時にはこの指に・・


中指
行動力・迅速さを発揮する。直観力や行動力を高める。
パワー爆発!!元気になりたいならこの指!!

人差し指
集中力や執着力、行動力が高まる。人を導き教える力が身に付く。
部下が出来き、リーダーになったあなたの指にパワーが宿る!

小指
指導力を司る。権威や行動力を持続させる。
困難に打ち勝つ!強い心を持ちたい人に!

指輪と指の関係【左手の指編】

「指輪って、付ける指によって意味合いが変わるって知っていましたか?」
【左手の指編】

前回の続き...

p07-1.jpg小指
小指愛情が深まる。チャンスを引き寄せる。恋人が欲しいと思っている時にお勧め。

薬指
愛と幸せ。願いの実現。婚約・結婚指輪に代表されるように、愛や幸せを願うならこの指に・・


中指
人の気持ちや場の状況を察知する能力を高める。直観やインスピレーションを高める。
良い人間関係を築きたいと思っているならこの指!!

人差し指
積極性を高め、心の中の願望を行動に移す力。方向性を指し示す指。
自分の願望や思いを実現。導きたい時にはこの指。

小指
意志を貫く。愛を貫く。目的を実現させる。目標を実現させたい。夢を叶えたい。そんな時にはこの指に。

指輪と指の関係【指編】

「指輪って、付ける指によって意味合いが変わるって知っていましたか?」



普段何気なく着けている指輪・・みなさんはどの指に着けていますか?


実はどの指に着けるかで、運勢やバイタリティが変わってきたりします・・


着ける指によって意味や得られるパワーが違ったりするので、今、自分が願っている事や叶えたい事を実現するには、どの指に着けると効果的なのか知っていると良いですよね・・
唯、殆どの指輪はサイズがワンサイズなので、オールマイティに全ての指に着ける事が出来ないので、購入するときにはどの指に着けるかをキチント決めてから購入すると良いですね!!

小指
チャンスと秘密の象徴。心を落ち着かせ、思いがけないチャンスを呼び込む事が出来る指です。直観が冴えて予知能力がUPするかも・・

薬指
創造を象徴する薬指。左の薬指は血管が直接心臓につながり命に一番近い指として、神への聖なる誓いの指とされていました。薬指は10本の指の中で一番動きが少なく、大切な指輪を落としにくい。又、薬指に指輪を着けると適度に圧迫され、落ち着くとも言われています。

中指
直観、ひらめきの象徴である中指は、創造的な仕事をするのに大切な指。高いゴールを目指す時や仕事運を高めたいならこの指。素敵な男性を惹きつけるという言い伝えも・・独身の女性は中指に着けちゃいましょう!!

人差し指
活動的になって、自立心がUPすると言われている人差し指。頭が活性化して言葉に説得力が生まれるかも・・個性をアピールしたい時やリーダーとなり指導したい時に着けると効果があるかも・・

親指
古代ローマ時代からの言い伝えでは、親指に指輪を着けると、「なんでも願いが叶う」とされていました。大昔の戦争で弓を引く時に、親指を保護する為に着けた事が始まりと言われています。

カラーダイヤモンドの意味

リングの内側に誕生石やカラーダイヤモンドをセッティングするカップルが増えています。
誕生石は自身の守護石と言われていますが、カラーダイヤモンドにもそれぞれの意味合いが有ります。

ブルーダイヤモンド     さわやか・明るく楽しい幸福
アイスブルーダイヤモンド  さわやか・明るく楽しい幸福
ホワイトダイヤモンド    永遠の絆を守る・純粋
ブラックダイヤモンド    内面の魅力の向上・敬愛
グリーンダイヤモンド    やすらぐ心・ゆとり
イエローダイヤモンド    金運向上・明るい家庭
レットダイヤモンド     勇気・意欲・成功
ピンクダイヤモンド     幸福・愛
などの意味合いが込められています。

参考にして頂き、お気に入りのリングにセッテイングしてみて下さい。


SG137_L.jpeg
Copyright(c) Marriage Rings Brand Report. All Rights Reserved.